NEWS

雑草対策のおすすめ

皆さんこんにちは!

梅雨明けのニュースが流れるようになり、暑さも日ごとに増してきましたね。

うだるような暑さに、体調など崩されてないでしょうか?

またコロナが増えてきているみたいなので、くれぐれも無理せず

自分のペースでお過ごしくださいね。

 

さて今回は、この時期の悩みでもある雑草対策についてご提案できたらと思います。

雑草は梅雨の時期に栄養を蓄え、夏に向けてどんどん成長していく為

抜いても抜いてもきりがないなんて事ありませんか?

それまでに早めの対策を!と毎年思ってはいますが、なかなか実行に移すのは大変ですよね。

やりたいけど何をしたらいいか分からない...とゆう方も多いと思いますので

なるべく取り入れやすい雑草対策をご紹介出来たらと思います。

少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。

 

園芸, 自然, 植物, 庭, 花の壁紙, 花の背景, 花, じょうろ

方法として一番簡単なのは、ホームセンターでも手に入る除草剤ですが、こんな落とし穴も!

除草剤デメリット → 農薬の一種なので、適切に使用しないと庭木や観賞植物まで傷めてしまう可能性が...

特に、お子さんやペットが立ち入る場所に使う場合や、お隣の植物まで枯らしてしまう可能性もあるため、慎重な判断が必要になってきます。

そこでご提案したいのがこちらです。

 

 

防草の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー ...

【防草シート+砂利敷き】

防草シートと砂利敷きのセットは、費用もリーズナブルで、施工期間も短いので人気です。

もし、「やっぱり花壇が欲しい!」と後から思っても、砂利と防草シートはすぐに撤去する事が出来ます。

雑草はわずかな隙間から生えてきたりするので、完全に防ぐことは難しいですが

手入れは格段に楽になると思います!

砂利もさまざまな種類があるので、お庭の雰囲気に合わせたり

敷く場所に合わせて選んでみてください。

 

 

住宅 分譲住宅街 カースペースイメージ 1台分 駐車場

【コンクリート土間】

コンクリート土間のメリットとしては、雑草が生えてこない事はもちろん

砂利と違って平らなので歩きやすかったり、掃除もしやすい所です。

ただ水はけは悪いので、しっかり排水計画を立てて施工することをおすすめします。

タイルや目地など、デザインを入れることで無機質さがなくなり

個性的なお庭に仕上げるのも素敵ですね。

 

 

写真素材無料サイトT-Photo Share(フォトシェア) / 人工芝

【人工芝】

こちらも防草シートと同じで、施工期間は短いです。

冬に枯れる事もないので、常に明るい緑がお庭全体を明るくしてくれます。

最近は、柔らかい質感の人工芝も多く、色も複数色をバランスよくミックスして作られているので

より本物に近い見た目になります。

以前の固い・人工感のイメージとは大分変わってきましたよね。

毛足は長い方が柔らかいので、触り心地重視の方はそちらも参考に!

 

いかがでしたでしょうか?

今回は雑草対策でよく施工されている方法をご紹介しましたが、他にも色々な解決方法があります。

それぞれのご家庭にあった方法が必ずあると思いますので、

分からない事があれば是非お気軽にご相談下さい!

少しでもメンテンナンスを楽にして、快適な生活を送れますようお手伝いさせていただきます。

最後までお読みいただきありがとうございました!

PAGE TOP